
9 月 9 日は、五節句の一つ「重陽の節句」。
奈良時代から平安時代の初め頃、奇数は縁起の良い「陽の日」であり、奇数の重なる日を祝いの日としていた中国より、日本に伝えられたそうです。奇数の中でも最も大きな数字であるが並ぶ「9」は、奇数の中でも特別な数字。この時期に美しく花開き、優れた薬効をもつ「菊の節句」とも云われ、今でも、菊の花びらを入れたお酒を飲む風習などが残っています。
今年の夏は昨年よりもさらに厳しく、まだ疲れが溜まってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
乾燥された菊花、生の菊花、それぞれに身体に有効な効能もあるようなので、気になる方はぜひ取り入れてみてください。
このところはようやく、まだ厳しい暑さは残りつつも、時折感じる涼やかな風、高くなっていく雲、聴こえてくる虫の音など、そこかしこに秋の気配を感じるようになりました。
鮮やかでエネルギッシュだった夏から、少しずつ落ち着いて、濃く、複雑になってゆく季節のグラデーション。
その面白さを味わっていただく「爽秋のコース」が、始まりました。
■ 爽秋のコース <めでたし>
1. 桐一葉 水だこ・いくら・枝豆・梨
2. 夏の果 鮑・椎茸
3. 秋の香 秋刀魚・舞茸
4. 黄昏時 甘鯛・バターナッツ
5. 飲む干物 鯵の干物
6. 鹿に紅葉 ニホンジカ・紅葉・無花果・巨峰
7. ナチュラルチーズ
8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬け、焼魚と
9. 甘味
■ 爽秋のコース <カジュアル>
より気軽にペアリングを体験していただけるよう設計されたコースです。
1. 桐一葉 枝豆・いくら・梨
2. 涼風至 鰹・茄子
3. 秋の香 秋刀魚・舞茸
4. 黄昏時 バターナッツ
5. 鹿に紅葉 ニホンジカ・紅葉・無花果・巨峰
6. ナチュラルチーズ
7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬
*ペアリングコースでは、お料理やチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*お食事のみコースの場合には、ナチュラルチーズではなく甘味をお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のためコース内容が変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。
みなさまからのご予約をお待ちしております。