投稿日: 3月 12, 2019

Hot thoughts gather in Aoyama! “Let’s do our best! Hiroshima Sake Brewery Meeting”

カテゴリー: restaurant

With the cooperation of Hiroshima Prefecture and the Hiroshima Prefecture Brewing Association, President Co., Ltd organized a hot event at the Aoyama Spiral Hall was held on the afternoon of Saturday, March 9, 2019.
By drinking Hiroshima’s SAKE that many sake breweries have been damaged by the heavy rain disaster in West Japan last July, it will be linked with Hiroshima.

In the middle of the brewing period, 22 sake breweries are gathered, over 33 sakes are lined up. Ms. Marie Chiba from Ebisu “GEM by moto” produced the serious pairing. Advance tickets for 250 people were sold out in a few hours.

Pairing A:
“Fruit and flower-like scent, but refreshing but refreshing SAKE” paired with “Pickled avocado in Saikyo miso ” and “Strawberry and spring chrysanthemum salad dressed with tofu, white sesame, and white miso”.

Pairing B:
“Refined and mild aroma, well-balanced SAKE “, paired with “Fish frit with tartar sauce” and “Potato salad and salt kelp”.

Pairing C:
“Tasty and calm SAKE with ripe sweetness and rich in taste ” paired with ” Star Anise flavored beef bun with smoked nuts” and “Boiled and coconuts seasoned celery”.

Pairing D:
“Solid SAKE that has a multi-layered and complex taste” paired with “Macaroni salad wit Japanese butterbur and sheep cheese” and “Figs, smoked daikon pickles and cheese”

Plus, special cocktails and sweets, liqueurs such as plum wine and lemon ginger, sparkling, and turbid sake are also available, so we could experience a wide variety of ways to enjoy sake.

And warm sakes by professionals!

投稿日: 3月 12, 2019

熱い思いが青山に集結!「がんばろう広島酒蔵の会」

カテゴリー: Brewery, Event / Seminar

「飲んで、出会って、つながってほしい。」

昨年7月の西日本豪雨災害で多くの酒蔵もダメージを受けてしまった広島のお酒を飲むことで、それぞれが広島と繋がるようにと、広島県、広島県酒造組合の協力を得てプレジデント社が企画・運営した、とにかく熱いイベントが、2019年3月9日(土)の午後、青山スパイラルホールにて開催されました。

美しい瀬戸内のポスター

まだまだ造りの時期のさなか、貴重な時間を縫って22もの蔵が集まり、33もの蔵のお酒が並び、恵比寿「GEM by moto」千葉 麻里絵さんプロデュースによる本気のペアリングを体験できるとあって、250名分の前売り券は発売数時間で完売となりました。

千葉さん監修のペアリングは、4つのお酒タイプごとに、双方の魅力的な個性を引き出し合うフード2種類を体験できるというもの。
まずは「A 果実や花のような香りで、華やかだけどすっきり系」のお酒6種類と、「アボカドの西京漬け」と「苺と春菊の白和え」。

お酒の香りの成分と、オリーブオイルやアボカドの脂肪酸が共通項となったり、白和えの春菊の苦味によって、苺の甘みが引き立って、乳酸感のある美味しさを感じられたり。春らしさも感じられるウキウキなペアリングを楽しめます。

次は「B 洗練された穏やかな香りで、バランスの良い食中酒系」のお酒に、「魚のフリット タルタルソース」と「ポテトサラダ 塩昆布」のペアリング。Aに比べて香りは控えめの、メロンやバナナのような、瓜っぽい印象の穏やかな香りに、お米の甘い旨味が広がり、食べ物に寄り添うタイプのお酒です。広島は他県のものより少し重厚感があると言います。漬物入りのタルタルソースの酸味、ポテトサラダの塩昆布のミネラル感との相乗効果も楽しめました!

そして「C 円熟した甘味とコクがある、味わいしみじみ系」のお酒には、「八角香る牛肉まん 燻製ナッツ」と「セロリのココナッツおひたし」と。
お米本来のコクや旨味を持ちながら、同時に直線的に、縦に広がる印象があり、ながーくじんわり飲み続けられるような心地よいお酒。そこに、ココナッツや八角といった個性的なスパイスを加えることで、絶妙な複雑味が生まれます。

最後は「D 味が重層的で、複雑味が広がるしっかり系」に、「蕗と羊チーズのマカロニサラダ」「いちじくがっこチーズ」の組み合わせです。酸味・甘味・熟成感がしっかりあり、味の幅も広く複雑味のあるお酒に、骨太な酸味・複雑な香り・苦味のありフードをかぶせることでより重層的な展開を見せるペアリングです!

他にも、被災した於多福さん、龍勢さん、白鴻さんの3蔵の、スペシャルカクテル・スイーツや、梅酒やレモンジンジャーなどのリキュール、スパークリング、濁り酒も揃い、本当に多種多様なお酒の楽しみ方を体験できました!

極め付けには、神楽坂「蒼穹」の多田さんと、三軒茶屋「ジョーズマン2号」のジョーさんによる、ロングセラー酒のお燗酒コーナー!プロの技で温められることで現れてくるお酒の表情に、散々飲んだ人たちも再び驚き感動し、美味しいお酒は私たちを底なしにすることを知らされるのでした。。。

このイベントには、広島から東京から、日頃から広島酒を愛し広げている酒販店さん、有名飲食店さんなどなど、たくさんのプロがスタッフとして参加しました。蔵元さんも、スタッフも、お客様も、広島酒への思いに満たされた、とても幸せな3時間でした。
この時間をきっかけに、多くの人の心に広島のお酒が、そのお酒に関わっている人たちの思いが染み込んだことと思います。
まだまだ、復興途上で、踏ん張り続けなければならない酒蔵さんもあるのが現状。「飲んで、出会って、繋がって」、そうすることによって、みんなで前に進む力になるんだと確信しました。

投稿日: 3月 12, 2019

The Sweets Day of Niida Honke, Koriyama, Fukushima

カテゴリー: restaurant

Niida Honke 仁井田本家 is located in Tamura-machi, Koriyama-shi, Fukushima prefecture.

They have been holding events named Niida’s sweets day on the 4th Saturday of every month after the Great East Japan Earthquake. They want It’s Not only sake lovers but everyone

They make original pudding, chocolate-like cake and caramel using KOJI. KOJI bring sweetness

投稿日: 3月 12, 2019

#21 Sake salon of the sake2020 project w/福光屋 FUKUMITSUYA

カテゴリー: restaurant

The 21st sake salon of SAKE2020 project was held on 29th November with the great guests from 福光屋 FUKUMITSUTA, Kanazawa!

Fukumitsuya founded in 1625 is the oldest brewery in Kanazawa city, located on the coast of the Sea of Japan in Ishikawa prefecture.
Fukumitsuya is a “traditional sake brewery,” meaning that all of its sake is made by hand using sake making skills and methods that have been passed down from generation to generation.
At the same time, the brewery is dedicated to continuous innovation to create the highest quality sake from nature for its customers. Since 1960, the brewery has been closely cooperating with their sake rice farmers to produce the best premium sake rice for their sake.

The mineral water to brew their delicious sake comes from “Hyakunensui,” which is water that has come from rain and snow at Mt. Hakusan and over hundreds of years has slowly filtered through the ground becoming rich in minerals that aid in the fermentation process and are essential for producing great tasting sake.

In 2001, Fukumitsuya became the first major brewer to produce only “Junmai sake,” which is sake made solely from natural ingredients consisting of the finest quality sake rice and mineral water. Fukumitsuya is also famous for being one of the leading breweries to also make mature, aged sake.

先頭に戻る