BLOG

投稿日: 5月 13, 2025

2025 立夏のコース The coming summer season’s course is now available

カテゴリー: restaurant

本年は 5 月 5 日より「立夏」に入りました。
まだ時折、強い風や冷たい雨に驚くこともありますが、日差しはどんどん強く、新緑はぐんぐんと空に向かって伸びていきます。

爽やかな風を感じながら歩くと、黄・赤・白・紫とさまざまな花の色に溢れていることに心も華やいできます。

めでたしでは、太陽のエネルギーを受け色も香りも鮮やかになってくる食材たちから、ポジティブで元気なパワーを受け取る「立夏のコース」が始まりました。
暑くなってくる毎日に負けぬよう、パワーチャージにいらしてください。

◾️ 立夏のコース<めでたし>
7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

1 陽光 マンゴー・パッションフルーツ・甘海老
2 薫風 鮎・ヤングコーン・胡瓜
3 紫陽花 
金目鯛・ブルーベリー・赤紫蘇
4 飲む干物 鯵の干物
5 翠雨
 鮑・オクラ・いんげん
6 焦香 
ホンシュウジカ・コーヒー
7 チーズ 
8 オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬
9 甘味(自家製アイス)

◾️ 立夏のコース<カジュアル>
より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

1 陽光 マンゴー・パッションフルーツ・甘海老
2 梅雨星
 イサキ・茄子・赤紫蘇
3 翠雨
 ヤングコーン・オクラ・いんげん
4 薫風 鮎・胡瓜
5 焦香 
ホンシュウジカ・コーヒー
6 チーズ
7 オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のため、コース内容が上記より変更となる場合があります。
* <めでたし>と<カジュアル>では、同じタイトルでも料理内容や食材のグレードが異なります。

This year, Rikka—the beginning of summer according to the traditional calendar—started on May 5th.

Though we still find ourselves surprised at times by strong winds or sudden cold rain, the sun grows ever stronger, and the fresh green leaves reach eagerly toward the sky.

As we walk through the gentle breeze, the vibrant colors of yellow, red, white, and purple blossoms brighten our hearts.

At Medetashi, we’ve begun The Coming Summer Season’s Course, inspired by ingredients that are now bursting with color, fragrance, and energy under the summer sun.

Let this course be your seasonal power charge—so you can greet the warmer days ahead with strength and joy.

投稿日: 5月 05, 2025

めでたし 5 周年特別企画「酒も、食も、器と。」

カテゴリー: Event / Seminar, Restaurant

2025 年 7 月 17 日、皆様のご支援と素晴らしい生産者様たちが作り上げたものに囲まれて、めでたしはオープン 5 周年を迎えます。

昨年のことです。私たちは陶芸家 藤田毅さんと出会い、その器のおかげで、めでたしの料理やお酒はより表情豊かなものとなりました。初めて広島県神石高原町へ行く計画にわくわくしていた私たちに藤田さんの存在を教えてくださったのは、日本酒を深く知り、その高い感性をもってさまざまなシチュエーションに適したスタイルでお酒を提供する「酒番(さけばん)」であり「日本酒とうつわの案内人」という肩書きも持つ、多田正樹さんでした。

めでたしをオープンしてから、私たちは無数の巡り合わせに恵まれてきました。5 年の節目に、藤田毅さんと多田正樹さんをお迎えして、日本の風土のなかで息づく、器と、日本酒と、季節の料理を感じていただく、いとめでたしな会を催すことといたしました。

◾️「陶ときやす」藤田毅さん 展示販売会
2025 年 7 月 20 日(日)13:00~16:00 

藤田さんのさまざまな器を前に、直接お話いただける貴重な機会です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

◾️特別ペアリングコース(要予約、各日 10 名様まで)
めでたしの料理に多田さんの日本酒、そして藤田さんの器と、酒・器・食の 3 者が揃うことで引き出されるそれぞれの魅力や面白さを感じていただくペアリングコースです。藤田さんも皆様と一緒に料理やお酒をお楽しみいただき、器のご説明や作陶の思いなどをお話しいただきます。

一部、販売対象外の器もございますが、気に入った器があれば、ご購入いただくことも可能です。

日時 2025 年 7 月 20 日(日) 18:00~ 
   2025 年 7 月 21 日(月・祝) 13:00~ 
   開始時間の 15 分前より受付いたします。
会費 20,000 円(ペアリングコースのお食事と日本酒・税サ込)  
定員 各部上限 10 席(カウンター 6 席、テーブル 4 席) 
申込 めでたしの予約ページから「2025 年 7 月 20 日」あるいは「2025 年 7 月 21 日」を指定し、メニュー「5 周年記念「酒も、食も、器と。」特別ペアリングコース」を選択の上、必要項目をご入力ください。

<お申し込み前にご確認ください。>
・開始時間の 15 分前より受付いたします。開始時間になりましたらスタートします。遅れずにご来店ください。
・ご予約時に、アレルギー食材をお教えください。お連れ様皆様にご確認をお願いいたします。当イベントは特別メニュー構成のため、食品アレルギー内容によってはご予約後にお断りさせていただくこともございます。
・予約ページの設定上、カウンター席でのご予約でも、テーブル席でのご案内となる可能性があります。あらかじめご了承くださいませ。
・ご予約のキャンセルや参加人数が減る場合、代わりの方を見つけていただけますと助かります。ご予約のキャンセル・人数の変更は、2025 年 7 月 12 日(土)24 時までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや、ご連絡がない場合は料金の 100% をキャンセル料としてご請求申し上げます。
・会費にはコースのお料理とペアリングの日本酒、税・サービス料が含まれ、コース外のご注文やお買い物は追加料金となります。
・お支払いは現金あるいはクレジットカードで申し受けます。
・混雑状況により、領収書は後日メールでの発行となる場合があります。何卒ご了承くださいませ。

▪️陶ときやす 藤田毅さん(陶芸家)
2018 年、標高 600m の神石高原町時安(ときやす)に工房を構え、穴窯を自ら設計し一年をかけて築窯されました。
「桃山時代などの古い陶器に魅せられ、主に信楽と唐津の土を使い、穴窯で焼成しています。
器は料理や草花などと一緒になってその良さが際立つ。やはり使われてこそ器と思います。
効率重視の世の中で手間がかかり効率は良くないやり方かもしれませんが日常生活に寄り添い、いつまでも手元に置いておきたい器を目指して作っております。お料理一品あるいは一輪の花などを合わせたいと感じで頂けたら幸いです。 」(藤田毅さんより)

▪️多田正樹さん (酒番/日本酒とうつわの案内人) 
sakeペアリングがまだ一般的では無かった 2000 年頃より、料理毎に「銘柄」「温度」「酒器」を合わせる『和酒お任せ』のスタイルを開始。 その後、神楽坂『蒼穹』など会席料理店にて酒番を歴任。清閑な空間造りと骨董~現代作家の器での日本的演出を流儀とする。 「飲み手と料理を立て、穏やかに」が、酒えらびともてなしの信条。様々なジャンルの料理人や古美術ギャラリーとのイベントも開催。

▪️五嶋 千裕(めでたしシェフ)
2011年、兄・慎也と共に押上で開店するため独学で料理の道へ。2013年京島「ごでんや」は日本酒ペアリングの先駆けとして人気を博し、2015年香港へ移転。「GODENYA Hong Kong」では日本・フランス・広東料理などの要素をとりいれたコース料理の1皿ごとに1種類の日本酒を温度・温め方・器を変えてペアリングしていくスタイルで話題に。 帰国後は赤坂「sansa」のシェフとしてクラフトビールのペアリングなどを手がけた。2020年、自身のクリエイションを発展させるべく「めでたし」をオープン。ジャンルを超えた自由な発想で素材の個性を生かし、組み合わせ、新たな風味を追求している。

この会がまた、誰かにとっての新たな巡り合わせとなることを。

On July 17, 2025, with your support and with the products created by our wonderful producers, Medetashi will celebrate the 5th anniversary of its opening.

Last year, we met a ceramic artist, Mr. Takeshi Fujita, and his pottery has made our food and drinks more expressive. When we were excited about our first trip to Jinseki kogen-cho, Hiroshima Prefecture, Mr. Masaki Tada introduced Fujita-san to us. Tada-san is a “sake-ban,” or “guide of sake and vessels,” who has a deep knowledge of sake and serves it in a variety of styles to suit different situations with his keen sensibility. 

We have been blessed with countless opportunities since the opening of Medetashi, and on the occasion of our five-year anniversary, we are pleased to welcome Fujita-san and Tada-san to our special event, where you can enjoy the sake, seasonal dishes, and vessels that live and breathe in the Japanese climate.

◾️ Takeshi Fujita Exhibition and Sale
 July 20, 2025 (Sun) 13:00~16:00 
This is a rare opportunity to talk directly with Fujita-san in front of a variety of his vessels.
Please feel free to drop by.

◾️ Special Pairing Course (reservation required, up to 10 persons per day)
This is a pairing course that allows you to experience the fascination and interest of each of the three elements that are brought out when they come together: sake, vessels, and food. Fujita-san will enjoy the food and sake together with the guests, and will explain about the dishes and his thoughts on pottery making.
Some of the vessels may not be available for sale, but if you find one you like, you may purchase it.

 July 20, 2025 (Sun) 18:00~ 
 July 21, 2025 (Monday, holiday) 13:00~. 
 Registration will begin 15 minutes prior to the start time.
 Fee: 20,000 yen (including the pairing course meal, sake, and tax)  
 Capacity: Up to 10 seats per section (6 seats at the counter and 4 seats at the tables) 
 Application: Please select “July 20, 2025” or “July 21, 2025” from the reservation page and choose the menu “5th Anniversary ‘Sake, Food, and Vessels’ Special Pairing Course” and fill in the required information.

投稿日: 4月 10, 2025

2025 清明のコース Luminous spring season’s course is now available

カテゴリー: Restaurant
30年以上有機栽培を続けている静岡県島田「善光園」さんの茶畑では、柔らかな新芽がすくすくと伸びています

万物が清らかで生き生きとした様子を表す「清浄明潔」を略した「清明」。

わたしたちを魅了した空いっぱいの桜の花が散り去った後には、黄や紫、白や赤など色とりどりの花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、温かく爽やかな風が吹いてゆきます。筍も木々の新芽も、空に向かって伸びていきます。静岡県島田市で30年以上有機栽培を続けている善光園さんの茶畑では、柔らかな新芽がすくすくと伸びていました。

めでたしでは、4月10日より、若々しいいのちの勢いに溢れた季節をお楽しみいただく「晴明のコース」が始まりました。

散歩にも運動にも快適な、とても心地よい季節です。時折、まるで夏のような日もあるなど季節はぐんぐんと進んでいるようで、「清明のコース」は 5 月中旬くらいまでとなる予定です。

短い春の煌めきを、どうぞお見逃しなく。

◾️ 清明のコース<めでたし>
7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

1 草萌 そら豆・アスパラガス・トリガイ
2 春茜 こごみ・生まぐろ
3 飲む干物 鯵の干物
4 山清水 春キャベツ・ホンシュウジカ
5 陽春 蛍烏賊・筍・チョリソー
6 春風 桜鱒・椎茸・春菊
7 チーズ 
8 オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬
9 甘味(自家製アイス)

◾️ 清明のコース<カジュアル>
より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

1 草萌 そら豆・アスパラガス・つぶ貝
2 春茜 苺・生まぐろ
3 花筏 新じゃがいも・桜海老
4 陽春 蛍烏賊・筍・チョリソー
5 春風 桜鱒・椎茸・春菊
6 チーズ
7 オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のため、コース内容が上記より変更となる場合があります。
* <めでたし>と<カジュアル>では、同じタイトルでも料理内容や食材のグレードが異なります。

「陽春」ーホタルイカ、筍、チョリソー、木の芽
陽春〜 蛍烏賊、筍、木の芽、チョリソー


“Luminous Spring” – A Season of Clarity and Life

As the sea of cherry blossoms that once enchanted us fades away, the world is reborn in color—yellows, purples, whites, and reds bloom around us. Butterflies dance in the air, the sky turns a brilliant blue, and a warm, refreshing breeze flows gently through the days. Bamboo shoots and tender buds of the trees stretch eagerly toward the sky.

At Zenkōen, a tea farm in Shimada City, Shizuoka, where organic farming has continued for over 30 years, we saw delicate new tea leaves sprouting with energy and grace.

At Medetashi, we are pleased to introduce our “Luminous Spring” course, starting April 10th—a celebration of the youthful vitality of this season.

It’s the perfect time for walks and outdoor moments, with some days already hinting at early summer. The course is scheduled to run until around mid-May.

Don’t miss this fleeting brilliance of spring.

投稿日: 4月 08, 2025

「刺繍少年フォーエバー」青山悟さん新人賞のお祝い

カテゴリー: Event / Seminar, Restaurant

絵画や彫刻といった分野には収まらない刺繍表現が評価され、令和6年度(第75回)芸術選奨 文部科学大臣新人賞を受賞された青山悟さんのお祝いパーティーを、めでたしで開催いただきました。

青山さんを応援されてきた方々が30名近く集い、決して平易ではなく、長かったであろうその歩みの先にたどり着いたひとつの誉れを、共に祝い、慶ばれました。
立食スタイルで、春らしい鮮やかな色彩の料理を中心に、日本酒やワインなどとお楽しみいただきました。カジュアルに楽しめる2升サイズの杉樽で鏡開きも行い、青山さんと樽酒を囲んでたくさんの笑顔が花開きました。

〜令和6年度(第75回)芸術選奨 【文部科学大臣新人賞】贈賞理由〜
資本主義、労働価値、暴動、ジェンダー問題…青山悟氏はこのような現実的で過酷な課題の歴史を精査し、そこから炙(あぶ)り出される違和感と疑義を作品化することで現代を明快に問う作家である。過去と現在を繋(つな)げ、見る者を思考させる力とユーモアを持っている。令和6年春の「青山悟 刺繍少年フォーエバー」展は氏の実力を見せる良い機会となった。氏は絵画や彫刻という分野には収まらない刺繍表現を目覚めさせた。この稀有(けう)で知的な手作業を、現代の芸術まで昇華させた功績が高い評価に繋がった。
令和6年度(第75回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について

投稿日: 3月 03, 2025

2025 萌芽のコース Our seasonal HOUGA(Sprouting) Course is now available

カテゴリー: Restaurant, restaurant

昨日までは日差しも風も暖かかったのに突然、驚くほどに寒く、冷たい雨雪に見舞われるなど、冬から春への季節の変化はダイナミックです。

天候は冬らしさと春らしさを行ったり来たりですが、日に日に明るい時間が長くなっていることから、着実に、暖かな季節へ向かっていることを感じられます。
 
春の光を受けて空気も暖まっていく中、海で、山で、野で、冬の間に蓄えていたエネルギーが解き放たれ、じっとしていた全てが動き出します。
 
まだ強い陽光を浴びていない若芽は清らかに輝き、蕾の中で閉じていた花たちは隠していた色彩を開かせます。
生き物たちは恋をして、新たな命を宿します。
 
一年で最も、わくわく感に満ちた「萌芽のコース」が始まりました。

このところ季節の進みが早いため、「萌芽のコース」もまた、3月いっぱいと短期間となるかもしれません。
お早めのご予約をお待ち申し上げます。

 ■ 萌芽のコース <めでたし>
 7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

 1. 芽出たし  赤貝・春の豆たち・ブラッドオレンジ
 2. 春潮    ヤリイカ・ピータン・こごみ
 3. 飲む干物  鯵の干物・カンパーニュ
 4. 朧煙    まぐろ・稲藁
 5. 春野    菜の花・宇和島みかん・太刀魚
 6. 東風    蕗の薹・豚
 7. ナチュラルチーズ
 8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬、焼き魚
 9. 甘味(自家製アイス)

 ■ 萌芽のコース <カジュアル>
 より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

 1. 芽出たし  春の豆たち
 2. 春潮    ヤリイカ・ピータン
 3. 朧煙    新玉ねぎ・ホンシュウジカ
 4. 春野    菜の花・魚
 5. 東風    蕗の薹・豚
 6. ナチュラルチーズ
 7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のため、コース内容が上記より変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。

Until yesterday, both the sunlight and the wind were warm, but suddenly, the cold returned, bringing unexpected rain and snow.  

The transition from winter to spring is always dramatic.  

The weather shifts back and forth between winter and spring, yet as the days grow longer, we can feel the steady approach of a warmer season.  

As the spring light warms the air, the energy stored throughout the winter is released — from the sea, the mountains, and the fields.  
Everything that had been still begins to move once more.  

Young buds, untouched by the strong sun, shine with pure brilliance.  
Flowers, once closed within their buds, unfurl their hidden colors.  
Creatures fall in love and bring new life into the world.  

The most exciting time of the year—the “HOUGA (Sprouting) Course”—has begun.  
As the season moves swiftly this year,  
the “HOUGA Course” may also be available for only a short time, until the end of March.  
We look forward to your early reservations.  

投稿日: 2月 16, 2025

『推しメンの推し活 5「~声優・小西克幸~」』

カテゴリー: Media, Restaurant

GAORA SPORTSさんの、人気声優の普段は見られないプライベートに迫る番組『推しメンの推し活 5「~声優・小西克幸~」』にて、小西克幸さんと、天津・天津飯大郎さんのお2人に、めでたしの日本酒ペアリングを楽しんでいただきました!
今後の放送予定は以下のとおりです。
2月21日(金) 23:30 ~ 24:00
3月13日(木) 22:30 ~ 23:00
3月29日(土) 22:00 ~ 22:30

秋の暮れの料理に、『朝日榮』『無量山(紀土)』『シン・ツチダ』『にいだしぜんしゅ』を合わせてお出ししました。お2人のリアクションがあまりにも素晴らし過ぎて楽し過ぎて、私たちもホクホクしっぱなしの撮影でした。

番組ホームページはこちら
人気声優のプライベートにグッと迫る番組 「推しメンの推し活」に小西克幸が登場!

投稿日: 2月 03, 2025

2025 春隣のコース Our seasonal Harutonari Course is now available

カテゴリー: Restaurant
淡雪

2025年2月3日は「立春」。
太陰太陽暦(旧暦)における二十四節気の、始まりの時を迎えました。

確かに、菜の花や山菜などの春の食材の登場は年々早くなり、公園では「春告草」とも呼ばれる梅花が香りを放ち始めるなど、春の気配は私たちの周りでしっかりと濃くなっているようです。

しかしすんなりと春に向かうことはなく、天気予報では正に今から今季最強・最長の寒波が訪れると報じています。

最も寒い時にこそ、野菜や生き物たちは甘さや旨さを蓄えます。

めでたしでは、厳寒期ならではの美味と、春の訪れを知らせてくれる者たちとが混在する「春隣のコース」が始まりました。

これから訪れる強い寒波の後、一気に春が近づくことも考えられます。
「春隣のコース」は、2月中〜下旬までの短期間となるかもしれません。
お早めのご予約をお待ち申し上げます。

 ■ 春隣のコース <めでたし>
 7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

 1. 淡雪    大根・寒平目・ずわいがに
 2. 春隣    ちぢみ法蓮草・鮑
 3. 山の騒めき 蕗の薹・猪
 4. 飲む干物  鯵の干物
 5. 寒晴    長葱・はた・菜の花
 6. まどろみ  芽キャベツ・豚
 7. ナチュラルチーズ
 8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬け、焼き魚
 9. 甘味

 ■ 春隣のコース <カジュアル>
 より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

 1. 淡雪    大根・ずわいがに
 2. 山の騒めき 蕗の薹・猪
 3. 寒晴    長葱・柚子
 4. 春隣    ちぢみ法蓮草・ブルーチーズ
 5. まどろみ  芽キャベツ・豚
 6. ナチュラルチーズ
 7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のため、コース内容が上記より変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。

February 3, 2025, marks Risshun, the beginning of the 24 solar terms in the traditional lunisolar calendar.

Indeed, the arrival of spring ingredients such as nanohana and wild mountain vegetables seems to come earlier each year. In parks, ume (plum blossoms)—also known as ”harutsugegusa (the grass that heralds spring)”—have begun to release their fragrance, making the presence of spring ever more tangible around us.

However, the transition to spring is not so smooth.
According to the weather forecast, the strongest and longest cold wave of this season is expected to arrive soon.

It is during the coldest times that vegetables and living creatures accumulate their sweetness and umami.

At Medetashi, we have begun offering the Harutonari Course, a seasonal menu that brings together the unique delicacies of the harsh winter and the early signs of spring.

After the approaching cold wave, spring may arrive all at once.
As a result, the Harutonari Course may only be available for a short period, until mid to late February.

We look forward to your early reservations.

投稿日: 12月 09, 2024

2024-2025 仲冬のコース Early winter seasonal course

カテゴリー: Restaurant

冬至が近づくにつれ、冬の訪れを強く感じられるこの頃、
澄み渡る空気が心地よく、自然の美しさが一層引き立つ季節となりました。
朝晩の冷え込みに息は白く立ち上り、見上げた冬の空に星が輝くのが見つけられます。
木々の葉が落ちていく様には、どこか凛とした美しさがあります。

暖かな日差しが差し込む日中には、寒さの中に秘められた優しさを感じます。
温かい食事や飲み物は、心も体も温めてくれる特別な時間を私たちに与えてくれます。

寒い冬ならではの味わいや感覚を味わう「仲冬のコース」が始まりました。

 ■ 仲冬のコース <めでたし>
 7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

 1. 冬暁   蕪・白イカ・檸檬
 2. 落葉の雨 猪
 3. 柚子香  柚子・白子・牡蠣
 4. みぞれ  白菜・鰆
 5. 飲む干物 鯵の干物
 6. 深山の雪 ホンシュウジカ・酒粕・舞茸
 7. ナチュラルチーズ
 8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬け、焼き魚
 9. 甘味

 ■ 仲冬のコース <カジュアル>
 より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、
 6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

 1. 冬暁   蕪・檸檬
 2. 海の森  牡蠣
 3. 落葉の雨 猪
 4. 芯温   黒田五寸
 5. 柚子香  鰆・白菜・柚子
 6. ナチュラルチーズ
 7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のため、コース内容が上記より変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。
みなさまからのご予約をお待ちしております。

↓ ご予約はこちらから ↓


As the winter solstice approaches, the season’s arrival feels ever more present.
The crisp, clear air brings a comforting sense of serenity, highlighting the natural beauty around us.
In the chill of morning and evening, breath rises in white clouds, and stars can be spotted glittering in the winter night sky.
The sight of leaves falling from the trees carries a certain dignified elegance.

During the daytime, when warm sunlight streams through, there is a gentle kindness hidden within the cold. Hot meals and drinks offer us special moments that warm both body and soul.

Our “Early Winter Course,” designed to savor the unique tastes and sensations of the cold season, has begun.

投稿日: 10月 24, 2024

2024 錦秋のコース Late autumn seasonal course

カテゴリー: Restaurant

*English follows Japanese. Please click to move.

二十四節気では「霜降(そうこう)」に入りました。
朝晩の冷え込みが強くなり始め霜が降り始める頃であり、次の節気では「立冬」を迎えます。
東京ではまだ時折、まるで夏のような日になって驚くこともありますが、10月10日には北海道・旭川で今年の初霜が観測されるなど、北国や山間地から確実に、季節は冬に向かって進んでいます。

秋が深まるにつれ河原や草原の草が紅葉しはじめ、風にそよぐその美しさに息を呑むことになるでしょう。広葉樹の葉は赤や黄、橙に色付き、鮮やかな錦のようになる山の様を、中国北宋の画家・郭熙(かくき)は「秋山明浄にして粧うが如し」と称しました。

さまざまな生き物が実りの時期を迎え、冬に向かって食材の味わいもより複雑に、深みを増していきます。
お酒もお食事も、温かいものが身体に染み渡ります。

色鮮やかで滋味深い季節を五感でお楽しみいただく「錦秋のコース」が始まりました。

  ■ 錦秋のコース <めでたし>
 7 ペアリングを含む 9 皿のコースです。

 1. 秋麗   ズワイガニ・柿・みかん・紅葉
 2. 星月夜  ボタンエビ・帆立・林檎
 3. 秋時雨  アカイカ・間引き人参・ピータン・生落花生・青柚子
 4. 山粧う  ホンシュウジカ・栗・ブルーベリー
 5. 飲む干物 鯵の干物
 6. ふかまり 秋子(椎茸)・豚・銀杏
 7. ナチュラルチーズ
 8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬け、焼き魚
 9. 甘味

 ■ 錦秋のコース <カジュアル>
 より気軽にペアリングを体験いただけるよう設計された、6 ペアリングを含む 7 皿のコースです。

 1. 秋麗   ズワイガニ・柿・みかん・紅葉
 2. 秋時雨  間引き人参・ピータン・生落花生・青柚子
 3. 山粧う  ホンシュウジカ・ブルーベリー
 4. 草紅葉  ムール貝・舞茸
 5. ふかまり 秋子(椎茸)・豚・銀杏
 6. ナチュラルチーズ
 7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理とチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のためコース内容が変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。

みなさまからのご予約をお待ちしております。

↓ ご予約はこちらから ↓


According to the 24 solar terms, we have now entered “Sōkō” (Frost Descent).
This is the time when the cold of the mornings and evenings intensifies, and frost begins to appear. The next solar term will bring “Rittō” (the start of winter).
In Tokyo, there are still occasional surprises with days that feel like summer, but on October 10th, the first frost of the year was observed in Asahikawa, Hokkaido, marking the sure progression of the season toward winter, especially in northern regions and mountain areas.

As autumn deepens, the grasses along rivers and in meadows begin to turn red and gold, and we find ourselves breathless at their beauty swaying in the wind.
The broad-leaved trees’ leaves take on vibrant hues of red, yellow, and orange, and the mountains become like a bright tapestry. Guo Xi, a painter of China’s Northern Song dynasty, once described such scenes by saying, “The autumn mountains are bright and pure, as if dressed in finery.”

Many creatures are entering their season of harvest, and as we approach winter, the flavors of food grow richer and more complex.
Both warm sakes and meals seep deep into the body, bringing comfort.

We have now begun offering the “Late autumn seasonal course,” a seasonal experience designed to delight all five senses, featuring the vivid colors and deep flavors of this bountiful time of year.

We look forward to receiving your reservations.

投稿日: 9月 09, 2024

2024 爽秋のコース

カテゴリー: Restaurant

9 月 9 日は、五節句の一つ「重陽の節句」。

奈良時代から平安時代の初め頃、奇数は縁起の良い「陽の日」であり、奇数の重なる日を祝いの日としていた中国より、日本に伝えられたそうです。奇数の中でも最も大きな数字であるが並ぶ「9」は、奇数の中でも特別な数字。この時期に美しく花開き、優れた薬効をもつ「菊の節句」とも云われ、今でも、菊の花びらを入れたお酒を飲む風習などが残っています。

今年の夏は昨年よりもさらに厳しく、まだ疲れが溜まってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
乾燥された菊花、生の菊花、それぞれに身体に有効な効能もあるようなので、気になる方はぜひ取り入れてみてください。

このところはようやく、まだ厳しい暑さは残りつつも、時折感じる涼やかな風、高くなっていく雲、聴こえてくる虫の音など、そこかしこに秋の気配を感じるようになりました。

鮮やかでエネルギッシュだった夏から、少しずつ落ち着いて、濃く、複雑になってゆく季節のグラデーション。
その面白さを味わっていただく「爽秋のコース」が、始まりました。

 ■ 爽秋のコース <めでたし>

 1. 桐一葉  水だこ・いくら・枝豆・梨
 2. 夏の果  鮑・椎茸
 3. 秋の香  秋刀魚・舞茸
 4. 黄昏時  甘鯛・バターナッツ
 5. 飲む干物 鯵の干物
 6. 鹿に紅葉 ニホンジカ・紅葉・無花果・巨峰
 7. ナチュラルチーズ
 8. オーガニック「亀の尾」米の焼きおにぎり 出汁茶漬け、焼魚と
 9. 甘味

 ■ 爽秋のコース <カジュアル>
  より気軽にペアリングを体験していただけるよう設計されたコースです。

 1. 桐一葉  枝豆・いくら・梨
 2. 涼風至  鰹・茄子
 3. 秋の香  秋刀魚・舞茸
 4. 黄昏時  バターナッツ
 5. 鹿に紅葉 ニホンジカ・紅葉・無花果・巨峰
 6. ナチュラルチーズ
 7. オーガニック「亀の尾」米のおにぎり 出汁茶漬

*ペアリングコースでは、お料理やチーズに日本酒あるいはノンアルコールドリンクを合わせてお出しします。
*お食事のみコースの場合には、ナチュラルチーズではなく甘味をお出しします。
*ゲストの方のアレルギー・苦手食材や食材調達のためコース内容が変更となる場合があります。
* <めでたし><カジュアル>とでは、同じタイトルでも料理内容が異なる場合もあります。

みなさまからのご予約をお待ちしております。
先頭に戻る